ですね。

年初来では、S&P500とFANG+を上回ってNASDAQに肉薄する勢いです。

日本株が多い妻の証券口座の方がパフォーマンスがいいのはうなずけます。
いよいよ米国のFOMCが始まります。
利下げ→米国株高騰→日本株に波及を期待しましょう。
PANさんが解説してくださっているのでぜひ御覧ください。
レバレッジETF(SOXL/WEBL/TECL/TSLL/AAPU/MSFU/NDVU/GGLL)とNISA(S&P500/NASDAQ/FANG+)でFIREを目指すサラリーマン投資家のブログ
米国株・日本株投資で5年以内(〜2028年)にFIREを目指すアラフィフ会社員の備忘録
ですね。
年初来では、S&P500とFANG+を上回ってNASDAQに肉薄する勢いです。
日本株が多い妻の証券口座の方がパフォーマンスがいいのはうなずけます。
いよいよ米国のFOMCが始まります。
利下げ→米国株高騰→日本株に波及を期待しましょう。
PANさんが解説してくださっているのでぜひ御覧ください。