を考えています。
好調過ぎる日米株式市場にビビりながら、過去最高の資産額を更新し続けています。

今年はテンバガー狙いで米国の個別株を1銘柄10〜20万円程度買っていたらいつの間に50銘柄を超えしまいました。
40%下落しているのもあれば、3倍になっているのもありますのでトータルではS&P500を超えるパフォーマンスになっているかと思っています。
(今週末の3連休で計算してみよっかな)
↓一部公開します。



さすがに個別銘柄のボリュームが高くなりすぎたので、安全な指数の割合を増やしたいので、年末に向けてリバランスします。
約6,000万の米国株を下記のイメージで調整しようかと思っています。
(上からリスクが低い順です)
SPY、JEPQ、VYM、HDV:1,800→3,000万円(△1,200万円)
FANG+、ビックテック個別、2倍ブルETF:870→1,000万(△130万円)
中型個別、2倍ブルETF(LLY、AMD、PLTR等)
:1,000→660万円(▲340万円)
その他個別銘柄:1,990→1,000万円(▲990万円)
3倍ブルETF:340万(維持)