しました。
これまで資産を増やせてきたのは、「ビックテック集中」と「レバレッジETF」の投資方針がはまったからだと思っています。
↓私の証券口座の推移

一方で、年初からの下落時の下げは、レバレッジが逆回転して、メンタル的にもキツかったですね。

今は給料が入るので下落時には押し目買いできますが、FIRE後はそれができないので、ポートフォリオの見直しは必須と考えていました。
そこで、(米国市場が閉まる)土曜の早朝に前々から考えていた計画を実行しました。
2倍ブルのAPUU、AMZU、TSLL、METU、GGLL、MSFUを半分売却〜その資金で個別株を買って、割合を1:1(だいたい50万円:50万円)にしました。
↓アップル


↓アマゾン


↓テスラ


↓メタ・プラットフォーム


↓アルファベット(グーグル)


↓マイクロソフト


これでリスクは、2→1.5倍に抑えられました。
引き続き、ビックテックへの信頼は変わりませんが、暴落時はレバETFに、上昇時には下落に備えて個別株に資金移動することで、リスクを抑えつつリバウンドの効果を最大化することを狙っています。
エヌビディアだけは、決算がこれから(8/27)なので、2倍ブルのまま、決算またぎにチャレンジします。
↓エヌビディア

(エヌビディア、信じてるぜ!)