ドルコスト平均法で毎月5万円の楽天VTIの積立を実践中です!
積立開始して6か月経ちました。
先月の報告はこちらです。
本家VTIチャート
先月10月は月末に、VTIが過去最高値を更新(154.72ドル)。
その後11月も順調に右肩あがりに上昇を続けています。11/27時点で160.74ドルです。
楽天VTIチャート
- 青線 … 基準価額
- 橙線 … 平均取得価額
月1回購入しているため、平均取得価額は買付のタイミングの基準価額に引っ張られます。
基準価額が高いときに買えば平均取得価額もあがり、基準価額が低いときに買えば平均取得価額も下がります。
平均取得価額よりも基準価額が高いときは利益が出ており、平均取得価額よりも基準価額が低いときは損失が出ています。
楽天VTIの過去最高値は2018/10/4の11,824円でしたが、11/5に過去最高値を更新しました!
その後も上昇を続けており、11/29の12,333円が最高値となっております。
1年間積立を続けた人はかなりの利益になっていそうですね。
6カ月目の資産状況
月次損益 +18,392円 +4.60%
先月の評価損益+17,802円から今月は+36,194円にあがったため月次損益は+18,392円でした。
先月は+14,120円で過去最高の月間利益でしたが、今月はそれを更に上回っています。
なんと3カ月連続で過去最高の月間利益を更新しています。
米国株も私のインデックス投資も絶好調ですね。
通算損益 +36,194円 +9.05%
積立元本400,000円が評価額436,194円になりました。
評価損益は+36,194円 損益率は+9.05%でした。
トータルリターンも続伸です。順調に上がり続けています。
残高のグラフも投資額と評価額にはっきり乖離が見られます。投資をしているという感じになってきました。
しかし、1年たたずに9%はできすぎです。想定では5%/年を予想しています。
そのうち調整が入るでしょう。
これまでの履歴
月利益 | 月利 | トータル利益 | トータル利率 | ||
1ヶ月目(19/6) | +4,457 | +8.91% | +4,457 | +8.91% | 記事へ |
2ヶ月目(19/7) | -4,590 | -2.30% | -133 | -0.07% | 記事へ |
3ヶ月目(19/8) | -8,664 | -3.47% | -8,797 | -3.52% | 記事へ |
4ヶ月目(19/9) | +12,479 | +4.16% | +3,682 | +1.23% | 記事へ |
5ヶ月目(19/10) | +14,120 | +4.03% | +17,802 | +5.09% | 記事へ |
6ヶ月目(19/11) | +18,392 | +4.60% | +36,194 | +9.05% | 本記事 |
12月は3倍積み立てます

私の投資ルールは毎月5万円に加え、ボーナス月の7月、12月はそれに加え10万円を積み立てます。
株価は過去最高値で、今はさすがに上がりすぎ、そろそろ調整が入るのでは?と言われています。
しかし、調整や暴落がいつ来るかは分かりません。ルールを遵守し15万円買付を行いました。
実際のところ、今の状況で購入するのは高値掴みになりそうで非常に怖いです。
ちなみに7月は、3倍買付後に価格が下がり一度は高値つかみとなってしまいましたが、その後は価格が上がり取得額を大きく上回っています。

コメント