人生は「まあいいか」で済ませないことが大切だと考えています。
忙しいと「まあいいか」が溢れてきます。考えることをやめると人生は人に支配されます。
日常には「まあいいか」が溢れている
何かを変化すること、新しいことにチャレンジすることが億劫できているということはありませんか?
私は年をとるごとにそうなっている気がします。自分でいうと以下のことがあります。
- 毎日同じ会社に出社できる
- 一度やったことがある仕事をするのは苦にならない
- 同じメンバーに会うのは苦にならない
ただの面倒くさがりかもしれませんが、明らかに昔よりもひどくなっている気がします。
人間は基本的に、新しいことにチャレンジするのが苦手です。
周りをみていても、仕事ができない人は、一度やったことがある仕事、マニュアルがしっかりある仕事ばかりに手をつけます。一方仕事のできる人は未知の仕事・やり方のない仕事にひるまず手を動かします。
これは仕事以外においても重要です。やったほうがいいといわれているのに手をだしてないことがたくさんありませんか?私の場合、以下のようなものがあります。
- 携帯電話の格安SIMへの変更
- ふるさと納税
- 積立投資
- ブログ
- プログラミング
ブログもプログラミングも積立投資もやったほうがいい、やりたいと思いつつ何年もたってしまいました。ふるさと納税については、まだやれていません。
やったほうがいいと分かっているのに、できない。これでは人生で大きく損をします。
そこで、面倒くさくてやってないことをブログで報告しようと考えブログを始めました。
本ブログのコンセプトの一つは、このまあいいかを私自身が乗り越えるためでもあります。ブログで公言することでやらざるを得なくなる、ブログのネタを作るためにやらざるを得なくなる、ということを狙っています。
いっしょにハードルを乗り越えよう
今後もやったほうがいいことではあるのに、めんどくさくて手を出していないものに挑戦していきます。
その都度手順を解説していこうと思うので是非自分と一緒に始めましょう。
コメント